DORA麻雀で安定して稼げるようになると気になるのが、確定申告です。
海外のカジノで稼いだお金に税金が発生したという話がある一方で、パチンコや競馬では税金を払わなくてもいいことがありますよね。
では、DORA麻雀の場合は税金が発生するんでしょうか?
この記事では、DORA麻雀で税金が発生するのか、また発生した時にはどうやって申告するのか解説します!
DORA麻雀で確定申告が必要な場合はいつ?
DORA麻雀の確定申告について解説します。
DORA麻雀で確定申告が必要なタイミングは、50万円以上稼いだ場合に納税の義務が生じます。
税金が発生するほど稼げている人は一握りです。
DORA麻雀で稼げる人の特徴・稼げない人の特徴について解説した記事も合わせてご覧ください。
ただ、競馬やパチンコで稼いだお金は税務署が把握し切れていないことが多く、申告しなくても何も言われないのが現実です。
特にオンラインカジノなどは、履歴などに残る為、税務署が把握しやすいです。
DORA麻雀の確定申告は必ず行わないと、申告漏れを指摘されてしまいますから注意です。
ただし、合計して稼いだ金額が50万円以下であれば、納税しなくてもOKです。
一時所得の計算は「勝利金額−支出金額」で計算できます。
そして、一時所得にかかる税金は「(一時所得−特別控除)÷2」です。
この特別控除の限度額は50万円ですから、それ以下は税金を払わなくても良いのです!
ここで、DORA麻雀に先の計算を当てはめてみましょう。
勝利金額はDORA麻雀でもらった金額を指します。また、支出金額はベットした金額です。
DORA麻雀では賭け金などが他と違ってややこしいです。
ざっくりと勝利金額は出金・銀行送金したお金、支出金額は入金した金額だと思えば大丈夫です。
例えば、DORA麻雀に年間で入金した額が20万円、出金した額が50万円だとします。
この場合、一時所得は50万−20万=30万円となり、税金を支払う義務は生じません。
年間の一時所得が50万円を超えていた場合、税金が発生します。
ここで発生する税金は「(一時所得−50万円)÷2」に相当する金額です。
一時所得が70万円であれば、(70万−50万)÷2=10万円の税金がかかるということですね。
\当サイト限定!入金時にお金が2倍/
DORA麻雀の税金を確定申告する流れ
DORA麻雀の確定申告の流れについて解説します。
まず、確定申告には次のものを用意しましょう。
- 確定申告書
- 源泉徴収票
- 支払調書
- 控除適用に必要な書類
確定申告書は基本的に税務署から送られてきます。
源泉徴収票は勤めている企業などからもらうことができます。
支払調書とは、一時所得の支払い・受け取りが記された調書です。
DORA麻雀に問い合わせればもらえます。
DORA麻雀の入出金明細など、金銭の移動が証明できるものを用意できれば問題ありません。
これ以外にも、入出金の決済画面のスクリーンショットでもOKです。
その他、特別控除のための必要書類も用意してください。
さて、これらの書類を用意したら、必要事項を記入します。
DORA麻雀で得たお金は「一時所得」に分類されることに注意して書きましょう。
所得の詳細について記述する第二表では、「雑所得」の欄に必要な情報を記入します。
前述の通り、収入金額は注意して計算・記入してください。
その後、これを税務署などに送ります。これらの書類を提出する方法は次の通りです。
- e-TAX(オンライン)で提出
- 税務署の受付に提出
- 郵送で提出
最近ではオンラインで提出する方法もあります。自分の状況に合わせて提出しましょう。
気をつけるべき事柄に注意すれば、申告漏れなどなく納税できるはずです。
DORA麻雀の税金・確定申告まとめ
DORA麻雀の税金・確定申告について解説しました。
- DORA麻雀で稼いだ金額が50万円以上なら納税が必要
- 一時所得の計算は「年間の出金額−年間の入金額」
- 確定申告書を書く際に入出金明細は大切
確定申告が重要になるのは、DORA麻雀のプレイヤーとしてかなり成熟した証だと言っても良いでしょう。
せっかく稼いだのに脱税や追加徴税でペナルティをもらうのは嫌ですよね。ルールを守ってさらに稼いでいきましょう。
また、DORA麻雀で50万以上稼いでみたくなった人はDORA麻雀の始め方の記事もチェックしてみましょう。
\当サイト限定!入金時にお金が2倍/